ビジネス系Youtuberとして活躍されている「マコなり社長」さん。
Youtuberとしての活動の傍ら、「Techcamp」というプログラミングスクールも運営されている、まさに「やり手」の男性です!
はっきりとした物言いで持論を述べる若手社長といったイメージの強いマコなり社長ですが、どういった経歴を歩んできたのか知りたいですよね!
そこで、この記事ではマコなり社長の凄すぎる経歴を紹介していきます。
また、記事の後半ではマコなり社長が運営しているTechcampの評判などもまとめたので興味のある方は是非、ご覧ください。
目次
マコなり社長の年齢や身長などのプロフィール!

まずは、マコなり社長のプロフィールからご紹介したいと思います。
- 名前:マコなり社長
- 本名:真子就有(まこゆきなり)
- 年齢:34歳(2023年4月時点)
- 身長:177cm
- 生年月日:1989年9月18日
- 出身:福岡県福岡市
- 出身大学:青山学院大学理工学部
- 会社名:(株)div
調べてみるとかなりオープンにプロフィールが公開されていました。
マコなり社長は、大学4年生の22歳の時に起業しているので34歳にして既に社長歴が12年と物凄いキャリアの持ち主です。
また、「注目のunder30起業家10名」にも選出されています。
何度も言いますが、まさに「やり手」ですね。
マコなり社長の経歴は超エリート!経歴詐称の噂が過去にあった!
マコなり社長は大学3年生の時、Facebookを設立したマーク・ザッカーバーグに感銘を受けてプログラミングに興味を持ったのだとか。
当時はパソコンに疎く、分厚い本と睨めっこしながら独学でプログラミングを会得していったようです。
そしてマコなり社長は在学中、様々なIT企業などでエンジニア見習いとしてインターンを経験している途中で企業側から「このまま働いてくれないか?」とオファーがあったようです。
しかしマコなり社長は「会社員として型にはまった生き方よりも自由に生きたい!」とオファーを一蹴。
そのまま起業を決意して、2012年の3月に株式会社divを設立しました。

未経験からでもエンジニア、プログラマー、デザイナーになれる「Techcamp(旧:テックエキスパート)」というスクールの運営をされています。
始めは4人ほどの社員で売り上げもなく失敗したそうですが、今では600人程の社員を抱える社長になっています。
かなり華々しく順調なキャリアなので、マコなり社長には以前「経歴詐称しているのでは?」という噂が立ったことがあります。
しかし、大学名も公表されており、会社もしっかり実在していて、詐称の影はありません。
同じくビジネス界隈で竹花貴騎さんという方が大々的に経歴詐称を暴露され、騒がれていたことがあるのですが、そういったものが一切ないマコなり社長の経歴は本物であることが分かりますね。
Techcampの評価は良い?
マコなり社長が運営しているTechcampの評判について調べていきたいと思います。
Techcampにはエンジニア、プログラマー、デザイナーの3つのキャリアコースがあります。
なかなか独学で学ぶには大変骨が折れますし、社会人になってからきっちりと学べる場があるというのはかなり有難いですよね。
教室は関東、中部、近畿に展開されていますが、通うのが難しい方向けにオンライン受講も可能となっていました。

大手メディア掲載や、大手会社との契約も多く、非常にクリーンなスクールであるという印象を受けました。
SNSを見てもスクールの内容自体の評判はかなり良いです。
45歳プログミンク未経験者のオヤジ
エンジニアを目指す
↓
独学
↓
挫折
↓
テックキャンプ入校
↓
カリキュラム終了
オリジナルアプリ作成
↓
就職活動
↓
本日、内定を頂きました‼️
めちゃくちゃ嬉しいです‼️
エンジニアとしてのスタート‼️
頑張ります‼️#駆け出しエンジニアとつながりたい— ともゆき (@tomoyuki_desu) November 11, 2020
皆さん、おはようございます
今日も一日がんばりましょう本日、テックキャンプ最終日です。
個人としての学習は続きますが、グループメンバーの皆さん、いつも見守って下さったライフコーチさん、困った時にいろいろ役立つことを教えてくださったメンターさん、とお別れの時です。寂しいな😢
— meiko (@meiko00924623) November 13, 2020
テックエキスパートに入って驚いた事6つ
●駅直結のきれいな教室
●年齢関係なく人生を真剣に考え、良くしたいと思っている
●まこなり社長の影響力
●サイトを開けると突然始まる学習
●教室の湿度も温度も快適過ぎる
●瞑想やアウトプットを義務化
新しい学びは刺激的でとにかく楽しい!脳が若返る— ゆかりんい (@yukarin_web) January 18, 2020
Techcamp卒業生を採用した会社の方のツイートも。
テックキャンプ卒の31歳男性社員、10月入社で待機1ヶ月で希望通りRubyの開発案件に入れました。センスがあって努力家なだけでなく、人物的に本当に素晴らしい青年です。何年か後には転職させて、世の中のために仕事をしてもらう。別の会社に行っても、心は同志。一緒にIT業界を良くしよう。
— よしお@人材育成・組織作りコンサルタント (@takenakayoshio) November 6, 2020
かなり評判がいいですよね。
卒業後の生徒さんの満足度98%、転職成功率も99%という驚異的な数字を叩き出しているという実績もあるくらいです。
ゼネラルリサーチ「エンジニア養成プログラム10社を対象にしたサイト比較イメージ調査(2018年11月17日~19日)」より全国の20代~50代の男女148名へのインターネット調査で、エンジニア養成プログラムのNo.1にも輝いています。
マコなり社長のTechcampは詐欺?
これだけ実績もあり卒業生からの評価も高いTechcampですが、ネガティブな意見があるのも事実。
「料金が高い」「カリキュラムのスピードが早い」などという意見も。
実際、料金を調べてみると、コースによって差が出るものの平均して50万円~60万円程掛かります。

得られるスキルで獲得出来る将来の収入への先行投資としてのこの価格なのかもしれませんが、決して思い立ったら払える額ではありませんし、かなり高額ですよね。
カリキュラムのスピードが早いと言う評判もありますから、挫折してしまった時に失う金額を考えると、「不満」「詐欺」という気持ちに繋がってしまうのかもしれませんね。
しかし「高額」であることが「詐欺」ではありません。
通われた方の中には、Techcampのやり方や料金が合わなかっただけだと思います。
無料カウンセリングもありますので、迷われている方は1度お話を聞いてみるといいかもしれません!
まとめ
- マコなり社長の経歴は本物
- Techcampの卒業生からの評判はかなり良い
- 詐欺ではないが、人によって合う合わないがある
インターネット上では怪しいキーワードが載っていましたが、マコなり社長の評判はとても高いものでした。
有名人になれば一定数叩く人が出てくるのも仕方のないことです。
実際にマコなり社長のTechcampに通っていた人の評価はかなり高いです。
もし、マコなり社長のTechcampに興味があれば参加してみてはいかがでしょうか?